注意欠陥多動性症候群者が衝動的かつ不注意に書いてしまうブログ

49歳、注意欠陥多動性症候群及び自閉症スペクトラムと診断され、今までの人生で上手く行っていないことに納得できました

僕の発達障害は、ADHDで、ジョブス的罵倒型です。 僕は正社員だった頃は、アルバイトから店長から客から気にくわない奴は罵倒しまくっていました。 パワハラ正社員でした。 告白します。 その後、うつを発生し、休職、離婚、失業、借金、自己破産、職を転々。 そして、約5年後に契約社員。 疲れてくると、罵倒の癖は治らず、4年後は、懲戒解雇。 その前に、郵便局の対応が悪く、カウンターにあるプレートを下に叩きつけるつもりが、局員にあたり、暴行罪、罰金10万。労役が嫌なので、派遣へ無理やり入り、再就職手当で、払いました。 この10万が痛く、いまは、罵倒はありません。 私は衝動型のADHDです。

ネガティヴな態度は、結局は相手から否定される

なぜ、ネガティヴな意見は、避けた方が良いのか。
あなたが、ネガティヴな意見を話したとき、相手は、そのネガティヴな意見にネガティヴを感じるという印象以上のリスクがある。
それは、ネガティヴな方向の意見に対し、相手は、あなたが思ったこともないアドバイスをしてきて、話が進まなくなることが多い。ネガティヴな方向の意見を出す人間は、共感を求めているだけだからだ。言ってほしいの、アドバイス、ではなく、わかった、つらいんですね、だけだが、そんな会話術はカウンセラーか精神科医か牧師か僧侶くらいしかしない。世俗にまみれた大衆は、アドバイスか、そのネガティヴへさらに、上回るネガティヴで対応する。そうなると話が収拾しなくなる。
であれば、最初から、ポジティブな方向性で話を進めることを軸にして、自分にとって、ネガティヴな材料も「リフレーミング」することにより、自分が否定されないようなスタンスを維持することだ。
例えば、ネガティヴに見える材料の「太っている」も
生まれてこのかた、好き嫌いもなく、美味しく食事をいただけてきたので、すくすく、太りました、といっておいて、ですが、太りすぎも健康リスクはありますので、最近になって、腹八分を知りました、とか、そんな感じです。
発達障がいの、多動も、好奇心が高すぎる、と「リフレーミング」することで、決して自分が否定されないように「ポジティブ」を維持する。