注意欠陥多動性症候群者が衝動的かつ不注意に書いてしまうブログ

49歳、注意欠陥多動性症候群及び自閉症スペクトラムと診断され、今までの人生で上手く行っていないことに納得できました

僕の発達障害は、ADHDで、ジョブス的罵倒型です。 僕は正社員だった頃は、アルバイトから店長から客から気にくわない奴は罵倒しまくっていました。 パワハラ正社員でした。 告白します。 その後、うつを発生し、休職、離婚、失業、借金、自己破産、職を転々。 そして、約5年後に契約社員。 疲れてくると、罵倒の癖は治らず、4年後は、懲戒解雇。 その前に、郵便局の対応が悪く、カウンターにあるプレートを下に叩きつけるつもりが、局員にあたり、暴行罪、罰金10万。労役が嫌なので、派遣へ無理やり入り、再就職手当で、払いました。 この10万が痛く、いまは、罵倒はありません。 私は衝動型のADHDです。

問題は障害者福祉行政ですね

 
 
障害者にいたっては、その障害者を生活保護へ囲っているのは、福祉行政です。
就労継続支援A型かB型へしばって生活保護範囲内で暮らしを強制する。
実家すまいだと、家族へ障害者の所得の肩代わりをさせるわけだ。
問題は障害者福祉行政ですね。
しかも一般就労は障害者雇用促進法ができて、法定雇用率が2.2%へ上昇した、精神障害者の雇用が義務つけられた、一見良いように見えますが、これは中小企業のカネが大企業へまわる仕組みを作っているようなものだ。
障害者を雇用する余裕がない中小企業は、法定雇用率を実現できないと納付金を独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構へ支払い、財源化され、今度は障害者を法定雇用率かウントのためだけに財政的に余裕がある大企業へ調整金へまわる。そういう所得移転が「法定雇用率」の真実ですね。
その一般企業も含め、障害者福祉行政が明らかに障害者ではなく事業所を中心としていることが、どこが「障害者福祉」なんでしょうか?ということです。
障害者雇用促進法は、素直に受け止めることができないのは、それは独立行政法人ありきの外見的な弱者保護の法律にすぎないからだ。